メニュー

予防接種(ワクチン)

LINE登録後、待ち時間の確認、インフルエンザの予約もこちらから

インフルエンザ予防接種ご希望の方

2024年度のインフルエンザ予防接種は10月1日(火)より開始いたします。

  • 予約方法
    LINEのみ
    ★生後6か月~64歳の方:平日は予約制、土曜日は予約不要
    ★65歳以上の方:予約不要
    ※診療状況によってはお待たせする場合がありますのでご了承ください※
  • 対象者
    生後6か月~高齢者
  • 接種期間
    2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)
  • 接種金額
    ・生後6か月~12歳         1回 3,000円(税込)
    ・13歳~              1回 3,500円(税込)
    ・65歳以上(戸田・蕨市にお住いの方)1回 1,500円(税込)
  • 持ち物
    ・予診票(お持ちの方)
    ・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等のいずれか一つ)
    ・母子手帳(お子様)
    ・接種費用

コロナウイルス感染症予防接種ご希望の方

2024年度のコロナウイルス感染症予防接種は10月1日(火)より開始いたします。

  • 予約方法
    ・LINE
    ・お電話(予約専用ダイヤル:048-452-8004)
    ※診療状況によってはお待たせする場合がありますのでご了承ください※
  • 接種期間
    2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)
  • 対象者
    初回接種(1・2回目接種)を終了した中学生~高齢者
  • 接種金額
    ・65歳以上(戸田・蕨市にお住いの方) 3,000円(税込)
    ・12歳~              15,000円(税込)
  • 持ち物
    ・予診票(お持ちの方)
    ・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等のいずれか一つ)
    ・母子手帳(お子様)
    ・接種費用
当院で使用予定のワクチンの製造元:米国ファイザー社
コロナウイルス感染症予防接種前の注意事項
  • コロナウイルス感染症予防接種前に案内をよく読み、必要性や副反応について十分に理解した上でお申し込み下さい。ご不明な点があればお気軽にご相談下さい。
  • 予診票には正確な内容を記入して下さい。
  • コロナウイルス感染症予防接種日の前後2週間以内に、インフルエンザ以外の他のワクチンを打つことはできません。
原則としてコロナウイルス感染症予防接種を受けることが出来ない方
  • 37.5℃以上の発熱がある方
  • 重篤な急性疾患にかかっている方
  • コロナウイルス感染症ワクチンに対するアナフィラキシー等、重度の副反応を起こしたことのある方
  • その他、接種が不適当と考えられる方

予防接種(ワクチン)について

当院ではワクチンで防げる病気にかかって重症になったりすることを防ぐため、予防接種を行っています。
ワクチン接種をすることで命の危険性があるような重大な病気の予防につながります。
また、家族や友人、職場などで病気をもらわない、うつさないことにも繋がります。

急な副反応(アナフィラキシー)は接種後30分以内におこる場合があります。
そのため、接種後院内でくつろがれることをお勧めします。
予防接種を受ける際は余裕を持って来院されて下さい。

ワクチンの種類

不活化ワクチン

細菌やウィルスを殺し抵抗力(免疫)をつくるのに必要な成分を取り出し、毒性をなくしてつくったワクチンです。
必要な免疫を獲得するために、複数回の接種が必要です。

生ワクチン

生きた細菌やウィルスの毒性を弱めたワクチンです。そのため、接種後にその病気の症状が軽く出ることがあります。(次回の接種間隔:27日以上開ける)

 

接種の流れについて

  • 予防接種を受けたい方は事前にお電話にて、ご希望のワクチン名・お名前・来院予定日・連絡先をお伝えご予約ください。
    電話:048-431-3737
  • 通常の診療時間内にご来院いただければ、随時予防接種に対応いたします。窓口で予約された予防接種名を伝えて下さい。※時間の予約はできません。
  • 通常の診療通りに、受付順番に従って、診療・予防接種を行います。

ワクチンの種類やスケジュールはこちら

 

ご持参いただくもの

  • 保険証
  • 診察券(初めての方は受付にてお伝えください。)
  • 母子健康手帳(※お子さまのみ)
予防にはマスクの装着・手洗い・うがいを

常日頃から衛生行動を継続することと、感染症に対抗できるワクチン接種等の対策をすること、この二つを意識して守っておくことが重要です。
予防接種で使うワクチンには2種類あり、それぞれ異なる予防接種をする場合には、接種間隔を空ける必要があります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME