睡眠時無呼吸
「睡眠時無呼吸症候群について」
睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている間に気道が塞がったりするなどの原因で、低酸素の状態が起きたり、無呼吸の状態が続く病気です。
日中の眠気・集中力の低下や、薬を使っても改善しない高血圧の原因となります。
当院を受診して頂くと、自宅で出来る簡易検査を行います。この検査で無呼吸・低呼吸指数(AHI)という項目を評価して重症度を決めます。
この検査で精密検査の必要があると判断した場合は近隣の施設にご紹介させて頂きます。
診断がついた後は再び当院で治療を行います。生活習慣の改善、CPAPと呼ばれる専用のマスクをつけた治療などを行います。
睡眠時無呼吸症候群は、二次性高血圧と呼ばれる背景に原因がある高血圧の中で一番頻度の高い病気です。何かご不明な点がある時は遠慮なくおっしゃてください。
詳しく知りたい方は、こちらをご参照ください。
「睡眠時無呼吸症候群について」
https://xn--v6q559gj6ehpa.com/archives/477